

更新日:2022年3月5日
2022/6/30-7/2 | 学会発表 第49回日本毒性学会学術年会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Abundant nutritional environment exacerbates pancreatic fibrosis caused by fetal growth restriction |
---|---|
2022/4/21-25 | 学会発表 Pediatric Academic Societies 2022に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Comprehensive analysis of cerebrospinal fluid proteins in fetal growth restriction model: toward identification of early predictive biomarkers for abnormal brain development |
2022/4/15-17 | 学会発表 第125回日本小児科学会学術集会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:胎児発育不全モデルラットの脳脊髄液中タンパク質の網羅的解析:脳発達異常の病態解明に向けて |
2022/3/25-28 | 学会発表 日本薬学会142年会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:新生児低酸素性虚血性脳症モデルの脳脊髄液中タンパク質の網羅的解析 |
2022/3 | 論文受理 筆頭論文がFrontiers in Toxicology誌に公開されました。 論文題目:A novel staining method for detection of brain perivascular injuries induced by nanoparticle: Periodic acid-Schiff and immunohistochemical double-staining |
2022/3/2 | 学会発表 令和3年度育志賞研究発表会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:胎仔への血流不全による膵臓発達の異常と高栄養下での成育によるその増悪 |
2022/2 | 論文受理 Editorial論文がFrontiers in Toxicology誌に公開されました。 論文題目:Mechanisms of Developmental and Reproductive Toxicology of Ultrafine and Nano-Sized Particles |
2021/12/18 |
招待講演 2021年度 東京理科大学 公開講座「坊ちゃん講座」にて招待講演を行います。 発表演題:第10回「薬が創られ届くまで」 |
2021/11 | 論文受理 共同論文がIn Vivo誌に公開されました。 論文題目:Leukotriene Receptor Antagonist Use and Dementia Risk in Patients With Asthma: A Retrospective Cohort Study |
2021/11/3-5 | 学会発表 10th SNO NANO CONFERENCEに参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Novel staining method for easy detection of brain perivascular injuries induced by maternal nanoparticle exposure in mice |
2021/10 | 論文受理 共同論文がFrontiers in Toxicology誌に公開されました。 論文題目:Effects of Prenatal Exposure to Titanium Dioxide Nanoparticles on DNA Methylation and Gene Expression Profile in the Mouse Brain |
2021/10/12 | 実験教室 小学校で理科実験の体験教室を行いました。 教室内容:ほんものの科学体験講座 -食べ物の中の色成分を調べてみよう- |
2021/09/10-11 | 学会発表 フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジーに参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に起因する周産期脳障害の病態解明、早期診断およびその根治療法開発に向けた基礎的研究 |
2021/08 | 論文受理 筆頭論文がFrontiers in Toxicology誌に公開されました。 論文題目:Effect of Carbon Black Nanoparticle on Neonatal Lymphoid Tissues Depending on the Gestational Period of Exposure in Mice |
2021/7/13 | 書籍出版 株式会社学研プラスより、中学理科参考書「やさしい中学理科」が発刊されます。 書籍タイトル:やさしい中学理科(単著・672ページ) |
2021/7/7 - 7/9 | 学会発表 第48回日本毒性学会学術年会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:ナノ粒子の胎仔期曝露による仔の免疫系に及ぼす影響とその曝露する妊娠時期に起因する差異 |
2021/6/13 | 招待講演 日本新生児成育医学会主催・超早産児/神経発達症研究会にて招待講演をさせていただきます。 講演演題:網羅的解析手法を応用した新生児疾患のバイオマーカー探索と病態解明の研究 |
2021/6/3 - 6/4 | 学会発表 Virtual Hershey Conference on Developmental Brain Injuryに参加し、口頭発表を行います。 発表演題:Candidates of early predictive biomarkers for abnormal brain development induced by fetal growth restriction |
2021/05/07 - 09 | 学会発表 日本新生児・成育医学会第65回学術集会に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に伴う脳発達異常の新規治療法確立に向けた基礎研究 |
2021/05/07 - 09 |
学会発表 日本新生児・成育医学会第65回学術集会に参加し、e-Poster発表を行います。 Proteomics in cerebrospinal fluid of fetal growth restriction model toward biomarker identification of abnormal brain development |
2021/4/20 - 4/22 | 学会発表 NanoTox2021に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Periodic acid-Schiff Staining Combined with Immunohistochemistry for Determining Brain Perivascular Histopathology Disrupted by Maternal Nanoparticle Exposure in Mice |
2021/4/16 - 4/18 |
学会発表 第124回日本小児科学会学術集会に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に伴う脳発達異常の早期診断法確立に向けたバイオマーカーの探索 |
2021/4 | 競争的資金・フェローシップ 薬学研究奨励財団 研究助成に採択されました。 |
2021/3/26 - 3/29 | 学会発表 日本薬学会 第141年会に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に起因する神経発達障害の早期予測診断指標の探索 |
2021/3/11 - 3/13 |
学会発表 第20回日本再生医療学会総会に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に伴う脳発達異常の新規治療法確立に向けた基礎研究 |
2021/3/10 | 学会発表 令和2年度育志賞研究交流会に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に起因する脳障害の早期診断・新規治療法の開発 |
2021/2/27 - 2/28 | 学会発表 日本幼少児健康教育学会第39回大会【春季:加須大会】に参加し、口頭発表を行います。 発表演題:発育不全児への過剰栄養が引き起こす膵臓への影響と糖尿病のリスク |
2021/2 | 書籍執筆 生化学の基礎知識について解説した参考書が秀和システム社から出版されました。1つの章の筆頭著者を担当しました。 書籍タイトル:これだけ! 生化学 第2版 担当チャプター:第1章 |
2021/2 | 授賞 第37回井上研究奨励賞を受賞しました。 |
2021/1 | 書籍執筆 生体深部のイメージングに関する知見をまとめた書籍がSpringer社から出版されます。1つの章の筆頭著者を担当しました。 書籍タイトル:Transparency in Biology: Making the Invisible Visible 担当チャプター:Carbon Nanotubes - Potential of Use for Deep Bioimaging |
2021/1 | 記事執筆 実験医学Opinionにコラム記事が掲載されました。 コラムタイトル:変わると困る研究者の「顔」—旧姓使用と選択的夫婦別姓制度 |
2021/1/14 - 1/15 | 招待講演 日本毒性学会 第3回医薬品毒性機序研究会 に参加し、シンポジウム「医薬品以外の毒性研究から学ぶ」にて招待講演を行います。 発表演題:ナノマテリアルの毒性制御に向けた基礎的知見 |
2020/12/20 | ニュース報道 NHKニュース7にて、博士課程の学生の困窮状況とそれに対する支援政策に関して、一大学教員、一研究者として現場の意見を述べました。 報道内容:博士課程の学生の困窮状況とそれに対する支援政策 |
2020/11/12 - 11/14 |
学会発表 9th International Symposium on Nanotechnology, Occupational and Environmental Health (NanOEH 2020)に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Potential mechanisms of developmental neurotoxicity following maternal exposure to carbon black nanoparticles |
2020/10 | 論文受理 共著論文がInternational Journal of Cardiology誌に公開されました。 論文題目:Phosphorylated proteome analysis of a novel germline ABL1 mutation causing an autosomal dominant syndrome with ventricular septal defect |
2020/09/04-05 | 学会発表 フォーラム2020 衛生薬学・環境トキシコロジーに参加し、口頭発表を行います。 発表演題:胎児発育不全に伴う膵臓ランゲルハンス島の形態形成不全と高栄養環境下での成育によるその増悪 |
2020/07 | 競争的資金・フェローシップ 川野小児医学奨学財団 研究助成に採択しました。 |
2020/07 | 論文受理 共著論文がFrontiers in cellular neuroscience誌に公開されました。 論文題目:Establishment of a Novel Fetal Growth Restriction Model and Development of a Stem-Cell Therapy Using Umbilical Cord-Derived Mesenchymal Stromal Cells |
2020/07 | 論文受理 筆頭論文がScientific Reports誌に公開されました。 論文題目:Carbon nanoparticles induce endoplasmic reticulum stress around blood vessels with accumulation of misfolded proteins in the developing brain of offspring |
2020/07/29 - 08/01 |
学会発表 第43回日本神経科学大会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:Identification of biomarkers for early prediction of abnormal brain development following fetal growth restriction |
2020/07/18 - 20 | 学会発表 発表予定だった第65回 日本新生児成育医学会 学術集会は開催が延期になりました。 発表演題:胎児発育不全に伴う脳発達異常の新規治療法確立に向けた基礎研究:間葉系幹細胞とmulti-lineage differentiating stress enduring cellによる改善効果 |
2020/06/29 - 07/01 |
学会発表 第47回日本毒性学会学術年会に参加し、ポスター発表を行います。 発表演題:胎児への血流不全モデルラット作製法の確立:生殖発生毒性の横断的理解に向けて |
2020/06/10 - 13 |
学会発表 発表予定だった12th Hershey Conference on Developmental Brain Injuryは開催が延期になりました。 発表演題:Biomarkers of abnormal brain development induced by fetal growth restriction |
2020/5/31 | サミット 経済産業省 官民若手イノベーション論(ELPIS)サミットに参加します。 |
2020/5/30 | サミット 科学技術改革タスクフォース×ELPIS共同企画「当事者達と考える新たな視点 ーあの日夢見たラボの実態を僕たちはまだ知らないー」に参加します。 |
2020/04 | 記事執筆 実験医学Opinionにコラム記事が掲載されました。 コラムタイトル:ハゲタカジャーナル投稿経験者の主張 |
2020/4 | 赴任 山陽小野田市立山口東京理科大学の薬学部に、助教(任期なし)として赴任しました。 |
2020/03 | 論文受理 共著論文がCytotherapyに受理されました。 論文題目:Mesenchymal stem/stromal cells stably transduced with an inhibitor of CC chemokine ligand 2 ameliorate bronchopulmonary dysplasia and pulmonary hypertension. |
2020/02/21 | 特許出願 筆頭貢献者として特許を出願しました。 発明の名称:胎児発育不全に対する定量的評価指標 |